広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。
詳細をご覧ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/f5k8dq8n6oz6mgft6jnku5rxjm6gnypd
広島県立尾道特別支援学校から「令和5年度秋季公開講座」の案内が届きました。
下記URLよりご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/5j5r3kog90acdfr6ukjjsl1bgdz4j41a
加盟園のみなさまへ
広島県より「ひろしま自然保育認定制度」に基づく認証団体の募集について案内がありました。
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoiku.html
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。下記URLよりご覧ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/x4ion4whi1b6lwr7n3irizy95gocq81g
広島県立呉特別支援学校からセンターだよりが届きました。
下記URLよりご覧ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/1323cqltdpykd6o6kmn5xkpwer98p8re
広島県立尾道特別支援学校から令和5年度夏季公開オンデマンド講座について案内がありました。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/ykr9rlzynd3js5iyf3gjs4c9i9becfon
加盟園のみなさまへ
令和5年度中国地区私立幼稚園教育研修会鳥取大会が8月21、22日で開催されます。
内容については、下記URLからご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/27tpw4oyjgoaqmglelio592aynsc4q7d
受付は、6月21日10時~となっています。
幼稚園ナビでお申込みください。
私立幼稚園PTA連合会会員の参加も可能です。
取りまとめについては、添付の資料でお申込みください。
7月2日に開催しました、幼稚園・認定こども園就職フェア東部会場にはたくさんの学生のみなさま及び就職を検討されている方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
(広島県内幼稚園・保育連絡協議会主催)
【日時】令和5年8月5日(土)14:00~15:40
【会場】広島県健康福祉センター703室(広島市南区皆実町1-6-29)
【講師】明治学院大学 心理学部教育発達学科
教授 松嵜 洋子先生
【演題】:「保育の質と架け橋期プログラム」
詳細については、添付資料でご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/lfiza1gjg8xls6uih0pl2h5wuw6bjyh6
広島県立福山特別支援学校から「夏季セミナー」(2次案内)について案内がありました。下記URLよりご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/5udl51ghcbnrrg55s73xchlqojtcrbe0
生協ひろしまから8月19、20日に開催される「ファミリーコンサート」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「令和5年度個別相談会のご案内」が届きました。
詳細は、下記URLよりご確認ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1Q7Jo6r5N8Gfus4l-4eIsxJkpI-H0MqcF?usp=drive_link
参加申込書は、添付資料をご利用ください。
表題の件について、以下から資料をダウンロードしてご利用ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1woDlrkVZep5KoozNeyGv_IV0FYcFOZyx?usp=drive_link
6月10日に開催しました、幼稚園・認定こども園就職フェア西部会場にはたくさんの学生のみなさま及び就職を検討されている方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
7月2日には東部会場を開催いたしますのでまた是非ご来場ください!
以下からダウンロードしてご利用ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1fOu6C1L72uLwq0SSKaOVl_3ciFY_1KN0?usp=drive_link
広島県立広島中央特別支援学校から教育相談だより、オープンスクールの開催の案内が届きました。下記URLからご確認ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1MQV2Q0mdwLnnNOS_CdYNzV6-dtt_s1CE?usp=drive_link
広島県立黒瀬特別支援学校から「令和5年度夏季休業期間の教育相談週間のご案内」が届きました。
加盟園のみなさま
全日本私立幼稚園連合から、表題の件について、通知がありましたのでお知らせいたします。
西部会場、東部会場参加園についてお知らせ
西部会場・東部会場のパネル、ブース参加園についてお知らせいたします!
以下URLからご覧ください!
https://drive.google.com/drive/folders/1fADMVHvA7dI9dWHuEhrIR8CDmJr-PdFo?usp=share_link
広島県立福山特別支援学校から「こやまが丘通信」が届きました。添付資料からご確認ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。
添付資料をご確認ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。
添付資料でご確認ください。
広島県立西条特別支援学校から「オープンスクールについて」案内が届きました。
下記URLからご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/nppe4o9nb58ee2m74dm99wfzjgy7efol
広島県立福山特別支援学校から「学校説明会及び個別の教育相談について」案内が届きました。下記URLからご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/tqip48vtdjgz6zivrcyruvxkgvxbfjht
広島県立尾道特別支援学校から「オープンスクールの案内」が届きました。添付資料でご確認ください。
広島県立福山特別支援学校から「夏季セミナー」のご案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から学校見学会、教育相談及び教育相談週間の開催について案内がありました。下記URLからご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/ehh689wbuvc9b6zt9nxosh157b3s2zpn
広島県立広島北特別支援学校から「令和5年度学校見学会について」、「令和6年度入学のための教育相談の実施について」、「ひろきたセンターだより」が届きました。
下記URLよりご確認ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1Ed1iSPUHS-izJNkeVZLWXw0beR0Lt2nI?usp=share_link
広島県立福山特別支援学校から学校説明会の案内が届きました。詳細については、添付資料からご確認ください。
学校説明会参加申込書→令和5年度福山特別支援学校学校説明会申し込み - Google フォーム
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」・「センター的機能パンフレット」・「教育相談パンフレット」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「オープンスクールのご案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの案内が届きました。
広島県立呉特別支援学校から教育相談の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(一社)広島市私立幼稚園協会から令和5年度「新任教員研修会」の開催案内が届きました。詳細をご覧ください。研修の申込については、研修ナビからお申込みください。
広島県立広島北特別支援学校から「センター的機能の利用について(ご案内)」について案内が届きました。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室のご案内」及び「地域支援室だより第1号」が届きました。添付資料でご確認ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。
広島県立呉特別支援学校から令和5年度センター的機能のご案内が届きました。
「幼稚園・認定こども園就職フェア」への参加募集について
平素より、当連盟の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
先般実施しました、「YNナビゲーションに関するアンケート」結果を踏まえ、下記により、名称を改め「幼稚園・認定こども園就職フェア」として開催する予定としています。
つきましては、貴園の日頃の教育活動がアピールできる場であることから、積極的にご参加ください。
なお、申し込み少数の場合、日程及び会場変更、又は中止となる場合があることをご承知ください。参加申込については、4月7日(金)までとさせていただきます。
1 名 称:幼稚園・認定こども園就職フェア
2 日程・会場
(西部会場)
日 時:令和5年6月10日(土)10:00~14:00
場 所:ANAクラウンプラザホテル広島(広島市中区中町7-20)
(東部会場)
日 時:令和5年7月2日(日)13:00~15:30
場 所:福山ニューキャッスルホテル(福山市三之丸町8-16)
3 参加内容
ブース、パネル展示、講演会等(詳細は決まり次第HP等でご連絡いたします。)
4 就職フェアの案内対象者
広島県内・隣接県の主要養成校約30校学生、教諭
5 申込について
・申込締切 令和5年4月7日(金)
・申 込 先 広島県私立幼稚園連盟事務局
732-0052 広島市東区光町1-15-21広島ガーデンパレス4階
TEL082-259-3567 FAX082-259-3570
・申込方法 詳細をご確認いただき、下記URLかFAXでお申込みください。
・詳細 幼稚園・認定こども園就職フェア
・URL https://forms.gle/9EC2aYnenjKUDKkr6
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだよりNo.3」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばー」が届きました。詳細をご覧ください。
https://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/nyugaku_annai/clover.html
農林水産省中国四国農政局から令和4年度における学校等・食事提供団体・食材提供団体における政府備蓄米交付数量について案内がありました。詳細をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/musyo-teikyo.html
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、センターだよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から、地域支援だより「ほのぼの」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県教育委員会から、リーフレット「『遊び』は『学び』」の活用及びアンケートの実施について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県内幼稚園・保育園連絡協議会から第36回セミナー「子どもの育ちを考える」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばー」が届きました。詳細をご覧ください。
https://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/nyugaku_annai/clover.html
日本赤十字社広島県支部より「赤十字幼児安全法オンライン講習」の案内がありました。詳細をご覧ください。
おうちde学ぼう!赤十字幼児安全法オンライン講習|広島県支部からのお知らせ|日本赤十字社 広島県支部 (jrc.or.jp)
広島県から2023年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県教育委員会から、リーフレット「『遊び』は『学び』」の活用及びアンケートの実施について案内がありました。詳細をご覧ください。
発達障害専門家会議から、第10回シンポジウムの案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、センターだよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から上記の件について案内がりました。
令和4年5月号より機関紙「私幼時報」のデータを加盟園限定ページにWEB公開されます。
難病対策センター小児難病相談室から「てんかんの講演会」、「慢性疾患の子どもと新型コロナウイルス感染症講演会」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から、地域支援だより「ほのぼの」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「公開授業研究会(オンデマンド配信)」についての案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「令和4年度 肢体不自由教育関係者連絡協議会」「地域支援室の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばー」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、センターだよりが届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構より令和4年度園長・リーダー研修会は、開催しない旨の案内がありました。よろしくお願いいたします。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
台風14号による被害状況について
設置者・園長 様
平素より、当連盟の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、今週、台風14号で、全国的に豪雨がありました。このたびの、台風の影響で土砂災害、河川の増水、氾濫が起こっており、大変心配いたしております。
つきましては、より迅速な対応を行いたいため、加盟園様に被害がございましたら、事務局までFAX又はメール(書式自由)にてお知らせいただければ幸いです。
なお、今後も自然災害による被害が生じた場合は、お知らせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和4年9月22日
公益財団法人広島県私立幼稚園連盟
理事長 住田 直之
事務局担当 岡本、越智
TEL 082-259-3567
FAX 082-259-3570
E-mail info@hiroshima-kenyo.or.jp
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
鳴門教育大学の佐々木晃先生より、幼児教育研究会についてのご案内がありました。
リモート開催、参加無料です。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.naruto-u.ac.jp/schools/kinsch/docs/2022081900046/
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から、地域支援だより「ほのぼの」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
NPO法人そらべあ基金から実施概要について案内がありました。
広島大学附属幼稚園から令和4年度幼児教育研究会の案内がありました。
添付資料でご確認ください。
広島県立尾道特別支援学校から「令和4年度 夏季公開(オンデマンド)講座」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、センターだよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、オープンスクール学校紹介スライドのホームページ掲載について、お知らせがありました。
オープンスクールに不参加で、教育相談をご希望の保護者の方は、下記のスライドを教育相談の事前にご確認ください。
http://www.kure-sh.hiroshima-c.ed.jp/22TOP11-21/18_kyouiku_soudan/r4/r4%20gakkousyoukai.pdf
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより第2号」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「夏季セミナー」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から、夏季オンデマンド講座の案内がありました。詳細をご覧ください。
呉市では私立幼稚園・私立保育所(園)・認定こども園が合同で採用登録の試験を行っています。
実施要項を確認後、お申し込みください。
申込受付期限 令和4年7月6日(水)まで。
※申込受付は郵送に限る。 (7月6日消印有効)
添付資料をダウンロードしてご利用ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばー」と、オープンスクールについての案内が届きました。詳細をご覧ください。
http://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/nyugaku_annai/clover.html
http://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/nyugaku_annai/R4_OpenSchool_annai.html
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から令和4年度個別相談会の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「学校・学部説明の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
http://www.onomichi-sd.hiroshima-c.ed.jp/admission-open.html
広島県立西条特別支援学校から、オープンスクールについての案内が届きました。詳細をご覧ください。
一般社団法人和食文化国民会議から、2022年度「だしで味わう和食の日」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から、学校説明会についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から令和4年度教育相談、学校見学会の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「教育相談(入学・転学相談)の御案内」「センター的機能の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「オンライン相談の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
公益財団法人日本生態系協会から「令和4年度こども環境管理士資格試験」の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だよりNo.1」「センター的機能の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から「令和4年度小学部・中学部学校見学会について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から学校見学会についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
eラーニング教員免許状更新講習の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校からセンター的機能の御利用について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「教育相談の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
公益財団法人 広島県男女共同参画財団から上記の件について、案内がありました。
詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から「センター的機能の御案内」、「教育相談の御案内」及び地域支援だより「ほのぼの」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室のご案内」及び「地域支援室だより第1号」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から令和4年度センター的機能の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から、地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばーNo.61」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
農林水産省中国四国農政局から令和4年度における学校等・食事提供団体・食材提供団体における政府備蓄米交付数量について案内がありました。詳細をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/musyo-teikyo.html
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「オンライン相談」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
eラーニング教員免許状更新講習の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から2022年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばーNo.60」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県内幼稚園・保育園連絡協議会から第34回セミナー「子どもの育ちを考える」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から、地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立図書館では、図書貸出事業を行っています。
ぜひご活用ください。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
難病対策センター小児難病相談室から講演会「慢性疾患の子どもの感染症対策オンライン」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から「交通事故防止 県民総ぐるみ運動」のお知らせが届きました。詳細をご覧ください。
難病対策センター小児難病相談室から、関係者のための病弱児セミナー「小児喘息・アレルギーについての講演会」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室(肢体不自由部門)の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「令和3年度公開授業研究会」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県デジタルトランスフォーメーション推進チームから,広島県DX推進コミュニティの主催セミナーとして,「PTAのデジタル化~コロナ禍での牛田小学校PTAの挑戦~」の動画配信について案内がありました。
動画は下記,広島県DX推進コミュニティのホームページよりご覧いただけます。
■広島県DX推進コミュニティホームページ
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
一般社団法人教員育成研究機構からeラーニング教育免許状講習「e-TAMAGO」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばーNo.59」が届きました。詳細をご覧ください。
厚生労働省から「小学校休業等対応助成金・支援金」制度申請受付再開の案内がありましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
広島大学附属幼稚園から「幼児教育研究会」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
教員免許更新制に関する審議のポイントについて、文部科学省の教師のバ トンのページにQ&Aが掲載されましたので、そのURLを以下にお知らせいたします。
第2回オンラインYNナビに多数のご参加いただき、誠にありがとうございました。
令和3年度免許状更新講習(選択6時間)の申込について
令和3年度免許状更新講習(選択6時間)の申込についてご案内します。
詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。
詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
養成校の学生のみなさま・再就職をご検討のみなさま
9月5日(日)に開催を予定しておりましたYNナビ西部会場(対面式)については、新型コロナウィルス感染拡大を鑑み、協議の結果、中止とさせていただきました。つきましては、9月18日のオンラインナビYNナビにぜひご参加いただきますようご協力をお願いいたします。
広島県立黒瀬特別支援学校から教育相談だよりが届きました。詳細をご覧ください。
岐阜女子大学から令和3年度教員免許状更新講習「通信式講習」の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://gijodai.jp/open/tsushin/entry.html
7月18日に開催しました第1回オンラインYNナビゲーションの実施報告書を加盟園専用ページに掲載しています。
YNナビ西部会場参加園各位
国立江田島青少年交流の家から「セブンキャンプ~自然と親しむキッズキャンプ~」についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
文部科学省から発表がありましたのでお知らせします。
広島県内幼稚園・保育園連絡協議会からセミナー「子どもの育ちを考える」の案内が届きました。
詳細をご覧ください。
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の第6次募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
詳細はチラシをご覧ください!
広島県立福山特別支援学校から「夏季セミナー」について案内がありました。詳細をご覧ください。
(公財)ソニー教育財団から2021年度ソニー幼児教育支援プログラム保育実践論文の募集案内がありました。詳細については、下記URLからご確認ください。
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から「オープンスクール」の開催について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島文化学園大学から教員免許状更新講習について案内がありました。
広島県立尾道特別支援学校から「学校・学部説明の案内」が届きました。詳細をご覧ください。http://www.onomichi-sd.hiroshima-c.ed.jp/
全日本私立幼稚園連合会からお知らせがありました。
詳細からご覧ください。
広島県から化学物質過敏症について案内がありました。詳細をご確認ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届いております。
詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「教育相談のご案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園の皆様へ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から状況提供がありましたのでお知らせします。
広島県立黒瀬特別支援学校から「令和3年度夏季休業期間の日程変更について(お知らせ)」が届きました。詳細をご覧ください。
eきょういんからeラーニング教員免許状更新講習について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://e-kyoin.jp/
特定非営利活動法人そらべあ基金から太陽光発電設備寄贈プロジェクトに関する公募案内が届きました。詳細をご覧ください。
公益財団法人日本生態系協会から「令和3年度こども環境管理士資格試験」の案内がありました。詳細をご覧ください。http://www.kodomo-kankyou-kanrishi.org/kodokan2021_flyer.pdf
免許状更新講習〔必修・選択必修〕のご案内
令和3年度免許状更新講習〔必修・選択必修〕を7月27日、7月28日に開催いたします。
お申込みは、幼稚園ナビでお申込みください。詳細については、添付資料でご確認ください。
広島県立福山特別支援学校から「学校説明会について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの案内が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立尾道特別支援学校から「センター的機能の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和3年度学校見学について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から教育相談のご案内、センター的機能の御案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「令和3年度オープンスクールについて」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から令和3年度教育相談の案内が届きました。詳細をご覧ください。
武蔵野大学から令和3年度幼稚園教諭免許法認定通信教育の案内がありました。詳細をご覧ください。http://www.mu-tsushin.jp/university/nintei
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室のご案内」及び「地域支援室だより第1号」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から令和3年度センター的機能の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から令和3年度「センター的機能ご利用について(ご案内)」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
(一社)教員育成研究機構から免許状更新講習(e-ラーニング型)「e-TAMAGO」の案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.e-tamago.org/
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団から第15回スポーツ教材の提供先募集案内がありました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
岐阜女子大学から免許状更新講習「通信式講習」の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から賛助会員入会(PTAしんぶん)の申し込みについて案内がありました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から登園及び降園の際の保護者に対しての交通安全の注意喚起について、情報提供がありましたのでお知らせします。
一般社団法人教員等育成事業推進事業からeラーニング教員免許状更新講習について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://e-kyoin.jp/
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県から2021年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
私立幼稚園教育の振興につきましては、平素からご理解とご協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。
さて、全日本私立幼稚園連合会から例年実施しています「私立幼稚園・認 定こども園経営実態調査」について、協力依頼がありました。
大変ご多用のことと存じますが、ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
幼稚園教諭免許状をお持ちの方へ
文部科学省より教員免許更新制について案内がありました。詳細については、添付資料をご確認ください。
放送大学からキャリアアップを目指す教員の方へ授業科目・資格取得についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
http://www.onomichi-sd.hiroshima-c.ed.jp/PDF/tiikisiennsitu/R2/R2_tiikisienndayori4.pdf
広島県から年末交通安全事故防止県民総ぐるみ運動の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから第14回関係者のための病弱児セミナーの案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから12月に行われる講演会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から第11回幼児教育実践学会の申込期間延長について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から里親制度に関する理解促進及び関心度の向上をはかるため里親委託推進の広告が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から令和2年度広島県立広島特別支援学校公開授業研究会(二次案内)及び関係者連絡協議会(肢体不自由教育、知的障害教育・発達障害教育)の開催について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島市乳幼児教育保育支援センターから「乳幼児教育保育支援センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から令和2年度園長・リーダー研修会の開催の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
学生等へのチラシ配布、HPへの添付でご利用ください。
厚生労働省こども家庭局家庭福祉課虐待防止対策推進室から「体罰等によらない子育てのために」リーフレットが届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県教員委員会から幼児教育アドバイザー訪問事業の実施(二次募集)について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島市乳幼児教育保育センターから幼保小接続に向けた手引きの案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/150128.html
加盟園のみなさまへ
広島市乳幼児教育保育支援センターから「幼児教育アドバイザー」の活用の案内がありましたのでご案内します。詳細をご覧ください。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/17518.html
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
わーくけんよう新卒採用求人情報掲載ページ新設
広島県から働き方改革出前講座の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/suishin04.html
広島県から「働き方改革」推進社内キーパーソン養成セミナー・実践個別サポートの案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/suishin04.html
武蔵野大学から幼稚園教諭免許法認定通信教育について案内がありました。http://www.mu-tsushin.jp/university/nintei
(公財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団から第32回「全国児童水辺の風景画コンテスト」作品募集の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.ymfs.jp/
広島県安心保育推進課から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の第5次募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
広島県乳幼児教育センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園専用ページへ詳細を掲載しています。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県福山特別支援学校から「令和2年度特別支援教育個別相談週間」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
(公財)ソニー教育財団からソニー幼児教育支援プログラム「2020年度教育助成」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和2年度学校見学会について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
学生のみなさま
2021(令和3)年度の広島県内の私立幼稚園・認定こども園の新卒採用(求人)情報については、7月下旬に広島県私立幼稚園連盟無料職業紹介所のホームページ【わーくけんよう】へ掲載しますので今しばらくお待ちください。
わーくけんよう サイトはこちらから! https://www.work-kenyo.jp/
広島県交通対策協議会から「令和2年広島県夏の交通安全運動」について案内がありました。詳細について、広島県ホームページに掲載してあります。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kotsu/koutuuanzen020101.html
免許状更新講習対象者のみなさまへ
岐阜女子大学から教員免許状更新講習「通信式講習」の実施について案内がありました。詳細は、下記のURLよりご確認ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和3年度入学のための教育相談週間の変更について(お知らせ)」案内がありました。詳細をご覧ください。
免許状更新講習対象者のみなさまへ
広島文化文化学園大学から教員免許状更新講習募集について案内がありました。大学HPで詳細をご確認ください。http://www.hbg.ac.jp/graduate/menkyo_koshin.html
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
教員免許更新制に係る手続きについて、文部科学省から各都道府県教育委員あてに文書が発出され、2年2カ月(令和5年3月31日)延長できることとなりました。詳細については、添付ファイルでご確認ください。
(公財)日本生態系協会から「令和2年度こども環境管理士資格試験」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「夏季教育相談の日程変更」について案内が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から個別対応による学校及び学部説明の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー「小児てんかんについての講演会」について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県造形教育研究連盟から第59回広島県造形教育研究大会(福山大会)について案内がありました。詳細をご覧ください。
難病対策センターからこどもの医療講演会・交流会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から自然体験活動アドバイザー派遣事業について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」及び「センター的機能のご案内」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
5/13に一斉メールにて発信しました標題のアンケートの結果についてご報告させていただきます。 (回答は私立幼稚園の方のみいただいております)
加盟園専用ページに掲載 http://www.hiroshima-kenyo.or.jp/member/
広島県立福山特別支援学校から「令和2年度地域支援及び教育相談に関するお知らせ」及び地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
設置者・園長 様
いつもお世話になっております。
令和2年度において教育実習生を受け入れる予定のある園におかれましては、国から発出されました留意事項を確認の上、適切にご対応くださるようお願いします。添付ファイルでご確認ください。
広島県立尾道特別支援学校から「オープンスクールの中止について」お知らせが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの中止について(お知らせ)が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「令和2年度教育相談の案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
特定非営利活動法人そらべあ基金から太陽光発電設備寄贈プロジェクトに関する公募案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から教育相談だよりが届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
中国四国農政局から「農を取りまく情報交流の広場広島で農業やってます!~これからの広島農協~」案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島大学大学院教育学研究科から広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設令和元年度公開講演会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
国立江田島青少年交流の家から令和元年度国立江田島青少年交流の家 教育事業「セブンキャンプ~自然と親しむキッズキャンプ~」の開催について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
農林水産省中国四国農政局から令和2年度における学校給食用等政府備蓄米交付数量等の通知についてがありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」「教育相談、センター的機能の案内」が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
免許状更新講習受講者さまへ
広島県教育委員会より平成30年7月豪雨の発生に伴う教員免許更新延期手続きについて案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/menkyo-enki.html
私学共済制度では、被災された加入者及び被扶養者並びに年金受給権者の皆様に対し、特例措置について、ご案内します。詳細は私学共済事業団のHPをご覧ください。
広島大学附属三原幼稚園から【フレーベル祭】の案内がありましたのでお知らせします
詳細をご覧ください。
広島県教育委員会から幼児教育アドバイザー訪問事業について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/youji-05-ad.html
加盟園のみなさまへ
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
加盟園のみなさまへ
標記の件についての文書が、国より発信されました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」の周知リーフレットについて案内がありました。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/hiroshimashizenleaflet.html
加盟園のみなさまへ
鳥取県私立幼稚園・認定こども園協会より、8/22・23鳥取大会の報告がありました。HPよりご確認ください。http://www.torisiyou.jp/h30taikai/index.html
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室御案内」及び「地域支援室だより」が届きましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
11月16日付けで案内しました平成31年度幼稚園教諭等大学院派遣についての募集要項が、広島大学のホームページに掲載されましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
広島女学院ゲーンス幼稚園主催の保育者のための野外活動実践研修会の開催についてお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から第49回そらべあスマイルプロジェクト公募開始のご案内です。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
既にご通知しておりますとおり、平成31(2019)年度から研修会の申し込み方法が変わりますのでご注意ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「広島県立黒瀬特別支援学校教育相談だより」が届きましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から「第50回そらべあスマイルプロジェクト公募開始のご案内」について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「呉特別支援教育センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「オープンスクールについて(お知らせ)」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
放送大学から「キャリアップを目指す教員のみなさまへ 授業科目・資格取得について」が案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から「広島県がん対策推進条例の一部を改正する条例(案)」の概要に係る県民意見募集の実施について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
福山市私立幼稚園協会から新採用教員フォローアップ研修会の案内がありました。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島市私立幼稚園協会から新任研修会の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー「こどもの成長障害 成長ホルモン(低身長)」について案内がありました。詳細をご覧ください。https://home.hiroshima-u.ac.jp/cidc/event/2713
6/30に開催しました、幼稚園・認定こども園ナビゲーションにはたくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。
広島中央特別支援学校から教育相談の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー開催の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「自立活動だより」及び「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
「輸送の安全を確保するための貸切バス選定・利用ガイドライン」の策定
広島県教育委員会より新幼稚園教育要領・保育所保育指針等に係る説明会の質問に対する回答が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
令和5年度中国地区私立幼稚園教育研修会鳥取大会が8月21、22日で開催されます。
内容については、下記URLからご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/27tpw4oyjgoaqmglelio592aynsc4q7d
受付は、6月21日10時~となっています。
幼稚園ナビでお申込みください。
私立幼稚園PTA連合会会員の参加も可能です。
取りまとめについては、添付の資料でお申込みください。
生協ひろしまから8月19、20日に開催される「ファミリーコンサート」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
表題の件について、以下から資料をダウンロードしてご利用ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1woDlrkVZep5KoozNeyGv_IV0FYcFOZyx?usp=drive_link
以下からダウンロードしてご利用ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1fOu6C1L72uLwq0SSKaOVl_3ciFY_1KN0?usp=drive_link
呉市では私立幼稚園・私立保育所(園)・認定こども園が合同で採用登録の試験を行っています。
実施要項を確認後、お申し込みください。
申込受付期限 令和4年7月6日(水)まで。
※申込受付は郵送に限る。 (7月6日消印有効)
添付資料をダウンロードしてご利用ください。
eラーニング教員免許状更新講習の案内が届きました。詳細をご覧ください。
eラーニング教員免許状更新講習の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から「交通事故防止 県民総ぐるみ運動」のお知らせが届きました。詳細をご覧ください。
一般社団法人教員育成研究機構からeラーニング教育免許状講習「e-TAMAGO」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
令和3年度免許状更新講習(選択6時間)の申込について
令和3年度免許状更新講習(選択6時間)の申込についてご案内します。
詳細をご覧ください。
養成校の学生のみなさま・再就職をご検討のみなさま
9月5日(日)に開催を予定しておりましたYNナビ西部会場(対面式)については、新型コロナウィルス感染拡大を鑑み、協議の結果、中止とさせていただきました。つきましては、9月18日のオンラインナビYNナビにぜひご参加いただきますようご協力をお願いいたします。
岐阜女子大学から令和3年度教員免許状更新講習「通信式講習」の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://gijodai.jp/open/tsushin/entry.html
詳細はチラシをご覧ください!
広島文化学園大学から教員免許状更新講習について案内がありました。
免許状更新講習〔必修・選択必修〕のご案内
令和3年度免許状更新講習〔必修・選択必修〕を7月27日、7月28日に開催いたします。
お申込みは、幼稚園ナビでお申込みください。詳細については、添付資料でご確認ください。
武蔵野大学から令和3年度幼稚園教諭免許法認定通信教育の案内がありました。詳細をご覧ください。http://www.mu-tsushin.jp/university/nintei
(一社)教員育成研究機構から免許状更新講習(e-ラーニング型)「e-TAMAGO」の案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.e-tamago.org/
岐阜女子大学から免許状更新講習「通信式講習」の案内がありました。詳細をご覧ください。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から賛助会員入会(PTAしんぶん)の申し込みについて案内がありました。詳細をご覧ください。
一般社団法人教員等育成事業推進事業からeラーニング教員免許状更新講習について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://e-kyoin.jp/
幼稚園教諭免許状をお持ちの方へ
文部科学省より教員免許更新制について案内がありました。詳細については、添付資料をご確認ください。
武蔵野大学から幼稚園教諭免許法認定通信教育について案内がありました。http://www.mu-tsushin.jp/university/nintei
学生のみなさま
2021(令和3)年度の広島県内の私立幼稚園・認定こども園の新卒採用(求人)情報については、7月下旬に広島県私立幼稚園連盟無料職業紹介所のホームページ【わーくけんよう】へ掲載しますので今しばらくお待ちください。
わーくけんよう サイトはこちらから! https://www.work-kenyo.jp/
免許状更新講習対象者のみなさまへ
岐阜女子大学から教員免許状更新講習「通信式講習」の実施について案内がありました。詳細は、下記のURLよりご確認ください。
免許状更新講習対象者のみなさまへ
広島文化文化学園大学から教員免許状更新講習募集について案内がありました。大学HPで詳細をご確認ください。http://www.hbg.ac.jp/graduate/menkyo_koshin.html
教員免許更新制に係る手続きについて、文部科学省から各都道府県教育委員あてに文書が発出され、2年2カ月(令和5年3月31日)延長できることとなりました。詳細については、添付ファイルでご確認ください。
6/30に開催しました、幼稚園・認定こども園ナビゲーションにはたくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「自立活動だより」及び「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
(広島県内幼稚園・保育連絡協議会主催)
【日時】令和5年8月5日(土)14:00~15:40
【会場】広島県健康福祉センター703室(広島市南区皆実町1-6-29)
【講師】明治学院大学 心理学部教育発達学科
教授 松嵜 洋子先生
【演題】:「保育の質と架け橋期プログラム」
詳細については、添付資料でご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/lfiza1gjg8xls6uih0pl2h5wuw6bjyh6
加盟園のみなさまへ
(一社)広島市私立幼稚園協会から令和5年度「新任教員研修会」の開催案内が届きました。詳細をご覧ください。研修の申込については、研修ナビからお申込みください。
広島大学附属幼稚園から令和4年度幼児教育研究会の案内がありました。
添付資料でご確認ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。
詳細をご覧ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/f5k8dq8n6oz6mgft6jnku5rxjm6gnypd
広島県立尾道特別支援学校から「令和5年度秋季公開講座」の案内が届きました。
下記URLよりご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/5j5r3kog90acdfr6ukjjsl1bgdz4j41a
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。下記URLよりご覧ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/x4ion4whi1b6lwr7n3irizy95gocq81g
広島県立呉特別支援学校からセンターだよりが届きました。
下記URLよりご覧ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/1323cqltdpykd6o6kmn5xkpwer98p8re
広島県立尾道特別支援学校から令和5年度夏季公開オンデマンド講座について案内がありました。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/ykr9rlzynd3js5iyf3gjs4c9i9becfon
広島県立福山特別支援学校から「夏季セミナー」(2次案内)について案内がありました。下記URLよりご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/5udl51ghcbnrrg55s73xchlqojtcrbe0
広島県立広島中央特別支援学校から教育相談だより、オープンスクールの開催の案内が届きました。下記URLからご確認ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1MQV2Q0mdwLnnNOS_CdYNzV6-dtt_s1CE?usp=drive_link
広島県立黒瀬特別支援学校から「令和5年度夏季休業期間の教育相談週間のご案内」が届きました。
広島県立福山特別支援学校から「こやまが丘通信」が届きました。添付資料からご確認ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。
添付資料をご確認ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。
添付資料でご確認ください。
広島県立西条特別支援学校から「オープンスクールについて」案内が届きました。
下記URLからご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/nppe4o9nb58ee2m74dm99wfzjgy7efol
広島県立福山特別支援学校から「学校説明会及び個別の教育相談について」案内が届きました。下記URLからご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/tqip48vtdjgz6zivrcyruvxkgvxbfjht
広島県立尾道特別支援学校から「オープンスクールの案内」が届きました。添付資料でご確認ください。
広島県立福山特別支援学校から「夏季セミナー」のご案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から学校見学会、教育相談及び教育相談週間の開催について案内がありました。下記URLからご確認ください。
https://hiroshima-kenyo.box.com/s/ehh689wbuvc9b6zt9nxosh157b3s2zpn
広島県立広島北特別支援学校から「令和5年度学校見学会について」、「令和6年度入学のための教育相談の実施について」、「ひろきたセンターだより」が届きました。
下記URLよりご確認ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1Ed1iSPUHS-izJNkeVZLWXw0beR0Lt2nI?usp=share_link
広島県立福山特別支援学校から学校説明会の案内が届きました。詳細については、添付資料からご確認ください。
学校説明会参加申込書→令和5年度福山特別支援学校学校説明会申し込み - Google フォーム
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」・「センター的機能パンフレット」・「教育相談パンフレット」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「オープンスクールのご案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの案内が届きました。
広島県立呉特別支援学校から教育相談の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「センター的機能の利用について(ご案内)」について案内が届きました。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室のご案内」及び「地域支援室だより第1号」が届きました。添付資料でご確認ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。
広島県立呉特別支援学校から令和5年度センター的機能のご案内が届きました。
「幼稚園・認定こども園就職フェア」への参加募集について
平素より、当連盟の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
先般実施しました、「YNナビゲーションに関するアンケート」結果を踏まえ、下記により、名称を改め「幼稚園・認定こども園就職フェア」として開催する予定としています。
つきましては、貴園の日頃の教育活動がアピールできる場であることから、積極的にご参加ください。
なお、申し込み少数の場合、日程及び会場変更、又は中止となる場合があることをご承知ください。参加申込については、4月7日(金)までとさせていただきます。
1 名 称:幼稚園・認定こども園就職フェア
2 日程・会場
(西部会場)
日 時:令和5年6月10日(土)10:00~14:00
場 所:ANAクラウンプラザホテル広島(広島市中区中町7-20)
(東部会場)
日 時:令和5年7月2日(日)13:00~15:30
場 所:福山ニューキャッスルホテル(福山市三之丸町8-16)
3 参加内容
ブース、パネル展示、講演会等(詳細は決まり次第HP等でご連絡いたします。)
4 就職フェアの案内対象者
広島県内・隣接県の主要養成校約30校学生、教諭
5 申込について
・申込締切 令和5年4月7日(金)
・申 込 先 広島県私立幼稚園連盟事務局
732-0052 広島市東区光町1-15-21広島ガーデンパレス4階
TEL082-259-3567 FAX082-259-3570
・申込方法 詳細をご確認いただき、下記URLかFAXでお申込みください。
・詳細 幼稚園・認定こども園就職フェア
・URL https://forms.gle/9EC2aYnenjKUDKkr6
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだよりNo.3」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばー」が届きました。詳細をご覧ください。
https://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/nyugaku_annai/clover.html
農林水産省中国四国農政局から令和4年度における学校等・食事提供団体・食材提供団体における政府備蓄米交付数量について案内がありました。詳細をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/musyo-teikyo.html
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、センターだよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から、地域支援だより「ほのぼの」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県教育委員会から、リーフレット「『遊び』は『学び』」の活用及びアンケートの実施について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県内幼稚園・保育園連絡協議会から第36回セミナー「子どもの育ちを考える」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばー」が届きました。詳細をご覧ください。
https://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/nyugaku_annai/clover.html
日本赤十字社広島県支部より「赤十字幼児安全法オンライン講習」の案内がありました。詳細をご覧ください。
おうちde学ぼう!赤十字幼児安全法オンライン講習|広島県支部からのお知らせ|日本赤十字社 広島県支部 (jrc.or.jp)
広島県から2023年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県教育委員会から、リーフレット「『遊び』は『学び』」の活用及びアンケートの実施について案内がありました。詳細をご覧ください。
発達障害専門家会議から、第10回シンポジウムの案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、センターだよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から上記の件について案内がりました。
令和4年5月号より機関紙「私幼時報」のデータを加盟園限定ページにWEB公開されます。
難病対策センター小児難病相談室から「てんかんの講演会」、「慢性疾患の子どもと新型コロナウイルス感染症講演会」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から、地域支援だより「ほのぼの」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「公開授業研究会(オンデマンド配信)」についての案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「令和4年度 肢体不自由教育関係者連絡協議会」「地域支援室の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばー」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、センターだよりが届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構より令和4年度園長・リーダー研修会は、開催しない旨の案内がありました。よろしくお願いいたします。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
台風14号による被害状況について
設置者・園長 様
平素より、当連盟の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、今週、台風14号で、全国的に豪雨がありました。このたびの、台風の影響で土砂災害、河川の増水、氾濫が起こっており、大変心配いたしております。
つきましては、より迅速な対応を行いたいため、加盟園様に被害がございましたら、事務局までFAX又はメール(書式自由)にてお知らせいただければ幸いです。
なお、今後も自然災害による被害が生じた場合は、お知らせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和4年9月22日
公益財団法人広島県私立幼稚園連盟
理事長 住田 直之
事務局担当 岡本、越智
TEL 082-259-3567
FAX 082-259-3570
E-mail info@hiroshima-kenyo.or.jp
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
鳴門教育大学の佐々木晃先生より、幼児教育研究会についてのご案内がありました。
リモート開催、参加無料です。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.naruto-u.ac.jp/schools/kinsch/docs/2022081900046/
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から、地域支援だより「ほのぼの」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「令和4年度 夏季公開(オンデマンド)講座」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、センターだよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から、オープンスクール学校紹介スライドのホームページ掲載について、お知らせがありました。
オープンスクールに不参加で、教育相談をご希望の保護者の方は、下記のスライドを教育相談の事前にご確認ください。
http://www.kure-sh.hiroshima-c.ed.jp/22TOP11-21/18_kyouiku_soudan/r4/r4%20gakkousyoukai.pdf
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより第2号」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「夏季セミナー」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から、夏季オンデマンド講座の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばー」と、オープンスクールについての案内が届きました。詳細をご覧ください。
http://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/nyugaku_annai/clover.html
http://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/nyugaku_annai/R4_OpenSchool_annai.html
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から令和4年度個別相談会の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「学校・学部説明の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
http://www.onomichi-sd.hiroshima-c.ed.jp/admission-open.html
広島県立西条特別支援学校から、オープンスクールについての案内が届きました。詳細をご覧ください。
一般社団法人和食文化国民会議から、2022年度「だしで味わう和食の日」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から、学校説明会についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から令和4年度教育相談、学校見学会の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「教育相談(入学・転学相談)の御案内」「センター的機能の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「オンライン相談の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
公益財団法人日本生態系協会から「令和4年度こども環境管理士資格試験」の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だよりNo.1」「センター的機能の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から「令和4年度小学部・中学部学校見学会について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から学校見学会についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校からセンター的機能の御利用について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「教育相談の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山北特別支援学校から「センター的機能の御案内」、「教育相談の御案内」及び地域支援だより「ほのぼの」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室のご案内」及び「地域支援室だより第1号」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から令和4年度センター的機能の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から、地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばーNo.61」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
農林水産省中国四国農政局から令和4年度における学校等・食事提供団体・食材提供団体における政府備蓄米交付数量について案内がありました。詳細をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/musyo-teikyo.html
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「オンライン相談」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から2022年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばーNo.60」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県内幼稚園・保育園連絡協議会から第34回セミナー「子どもの育ちを考える」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から、地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立図書館では、図書貸出事業を行っています。
ぜひご活用ください。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
難病対策センター小児難病相談室から講演会「慢性疾患の子どもの感染症対策オンライン」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
難病対策センター小児難病相談室から、関係者のための病弱児セミナー「小児喘息・アレルギーについての講演会」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室(肢体不自由部門)の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「令和3年度公開授業研究会」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県デジタルトランスフォーメーション推進チームから,広島県DX推進コミュニティの主催セミナーとして,「PTAのデジタル化~コロナ禍での牛田小学校PTAの挑戦~」の動画配信について案内がありました。
動画は下記,広島県DX推進コミュニティのホームページよりご覧いただけます。
■広島県DX推進コミュニティホームページ
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から、教育相談だより「くろーばーNo.59」が届きました。詳細をご覧ください。
広島大学附属幼稚園から「幼児教育研究会」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。
詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から教育相談だよりが届きました。詳細をご覧ください。
7月18日に開催しました第1回オンラインYNナビゲーションの実施報告書を加盟園専用ページに掲載しています。
YNナビ西部会場参加園各位
国立江田島青少年交流の家から「セブンキャンプ~自然と親しむキッズキャンプ~」についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県内幼稚園・保育園連絡協議会からセミナー「子どもの育ちを考える」の案内が届きました。
詳細をご覧ください。
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の第6次募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
広島県立福山特別支援学校から「夏季セミナー」について案内がありました。詳細をご覧ください。
(公財)ソニー教育財団から2021年度ソニー幼児教育支援プログラム保育実践論文の募集案内がありました。詳細については、下記URLからご確認ください。
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から「オープンスクール」の開催について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「学校・学部説明の案内」が届きました。詳細をご覧ください。http://www.onomichi-sd.hiroshima-c.ed.jp/
全日本私立幼稚園連合会からお知らせがありました。
詳細からご覧ください。
広島県から化学物質過敏症について案内がありました。詳細をご確認ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届いております。
詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「教育相談のご案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島中央特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園の皆様へ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「令和3年度夏季休業期間の日程変更について(お知らせ)」が届きました。詳細をご覧ください。
eきょういんからeラーニング教員免許状更新講習について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://e-kyoin.jp/
特定非営利活動法人そらべあ基金から太陽光発電設備寄贈プロジェクトに関する公募案内が届きました。詳細をご覧ください。
公益財団法人日本生態系協会から「令和3年度こども環境管理士資格試験」の案内がありました。詳細をご覧ください。http://www.kodomo-kankyou-kanrishi.org/kodokan2021_flyer.pdf
広島県立福山特別支援学校から「学校説明会について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの案内が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立尾道特別支援学校から「センター的機能の御案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和3年度学校見学について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から教育相談のご案内、センター的機能の御案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から令和3年度教育相談の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室のご案内」及び「地域支援室だより第1号」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から令和3年度センター的機能の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から令和3年度「センター的機能ご利用について(ご案内)」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団から第15回スポーツ教材の提供先募集案内がありました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から登園及び降園の際の保護者に対しての交通安全の注意喚起について、情報提供がありましたのでお知らせします。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から2021年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
私立幼稚園教育の振興につきましては、平素からご理解とご協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。
さて、全日本私立幼稚園連合会から例年実施しています「私立幼稚園・認 定こども園経営実態調査」について、協力依頼がありました。
大変ご多用のことと存じますが、ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
放送大学からキャリアアップを目指す教員の方へ授業科目・資格取得についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
http://www.onomichi-sd.hiroshima-c.ed.jp/PDF/tiikisiennsitu/R2/R2_tiikisienndayori4.pdf
広島県から年末交通安全事故防止県民総ぐるみ運動の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから第14回関係者のための病弱児セミナーの案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから12月に行われる講演会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から第11回幼児教育実践学会の申込期間延長について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から里親制度に関する理解促進及び関心度の向上をはかるため里親委託推進の広告が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から令和2年度広島県立広島特別支援学校公開授業研究会(二次案内)及び関係者連絡協議会(肢体不自由教育、知的障害教育・発達障害教育)の開催について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島市乳幼児教育保育支援センターから「乳幼児教育保育支援センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から令和2年度園長・リーダー研修会の開催の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
学生等へのチラシ配布、HPへの添付でご利用ください。
厚生労働省こども家庭局家庭福祉課虐待防止対策推進室から「体罰等によらない子育てのために」リーフレットが届きました。詳細をご覧ください。
広島県教員委員会から幼児教育アドバイザー訪問事業の実施(二次募集)について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島市乳幼児教育保育センターから幼保小接続に向けた手引きの案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/150128.html
加盟園のみなさまへ
広島市乳幼児教育保育支援センターから「幼児教育アドバイザー」の活用の案内がありましたのでご案内します。詳細をご覧ください。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/17518.html
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から働き方改革出前講座の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/suishin04.html
広島県から「働き方改革」推進社内キーパーソン養成セミナー・実践個別サポートの案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/suishin04.html
(公財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団から第32回「全国児童水辺の風景画コンテスト」作品募集の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.ymfs.jp/
広島県安心保育推進課から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の第5次募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
広島県乳幼児教育センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園専用ページへ詳細を掲載しています。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県福山特別支援学校から「令和2年度特別支援教育個別相談週間」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
(公財)ソニー教育財団からソニー幼児教育支援プログラム「2020年度教育助成」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和2年度学校見学会について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県交通対策協議会から「令和2年広島県夏の交通安全運動」について案内がありました。詳細について、広島県ホームページに掲載してあります。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kotsu/koutuuanzen020101.html
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和3年度入学のための教育相談週間の変更について(お知らせ)」案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
(公財)日本生態系協会から「令和2年度こども環境管理士資格試験」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「夏季教育相談の日程変更」について案内が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から個別対応による学校及び学部説明の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー「小児てんかんについての講演会」について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県造形教育研究連盟から第59回広島県造形教育研究大会(福山大会)について案内がありました。詳細をご覧ください。
難病対策センターからこどもの医療講演会・交流会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から自然体験活動アドバイザー派遣事業について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」及び「センター的機能のご案内」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
5/13に一斉メールにて発信しました標題のアンケートの結果についてご報告させていただきます。 (回答は私立幼稚園の方のみいただいております)
加盟園専用ページに掲載 http://www.hiroshima-kenyo.or.jp/member/
広島県立福山特別支援学校から「令和2年度地域支援及び教育相談に関するお知らせ」及び地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
設置者・園長 様
いつもお世話になっております。
令和2年度において教育実習生を受け入れる予定のある園におかれましては、国から発出されました留意事項を確認の上、適切にご対応くださるようお願いします。添付ファイルでご確認ください。
広島県立尾道特別支援学校から「オープンスクールの中止について」お知らせが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの中止について(お知らせ)が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「令和2年度教育相談の案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
特定非営利活動法人そらべあ基金から太陽光発電設備寄贈プロジェクトに関する公募案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から教育相談だよりが届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
中国四国農政局から「農を取りまく情報交流の広場広島で農業やってます!~これからの広島農協~」案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島大学大学院教育学研究科から広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設令和元年度公開講演会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
国立江田島青少年交流の家から令和元年度国立江田島青少年交流の家 教育事業「セブンキャンプ~自然と親しむキッズキャンプ~」の開催について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
農林水産省中国四国農政局から令和2年度における学校給食用等政府備蓄米交付数量等の通知についてがありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」「教育相談、センター的機能の案内」が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
免許状更新講習受講者さまへ
広島県教育委員会より平成30年7月豪雨の発生に伴う教員免許更新延期手続きについて案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/menkyo-enki.html
私学共済制度では、被災された加入者及び被扶養者並びに年金受給権者の皆様に対し、特例措置について、ご案内します。詳細は私学共済事業団のHPをご覧ください。
広島大学附属三原幼稚園から【フレーベル祭】の案内がありましたのでお知らせします
詳細をご覧ください。
広島県教育委員会から幼児教育アドバイザー訪問事業について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/youji-05-ad.html
加盟園のみなさまへ
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
加盟園のみなさまへ
標記の件についての文書が、国より発信されました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」の周知リーフレットについて案内がありました。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/hiroshimashizenleaflet.html
加盟園のみなさまへ
鳥取県私立幼稚園・認定こども園協会より、8/22・23鳥取大会の報告がありました。HPよりご確認ください。http://www.torisiyou.jp/h30taikai/index.html
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室御案内」及び「地域支援室だより」が届きましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
11月16日付けで案内しました平成31年度幼稚園教諭等大学院派遣についての募集要項が、広島大学のホームページに掲載されましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
広島女学院ゲーンス幼稚園主催の保育者のための野外活動実践研修会の開催についてお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から第49回そらべあスマイルプロジェクト公募開始のご案内です。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
既にご通知しておりますとおり、平成31(2019)年度から研修会の申し込み方法が変わりますのでご注意ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「広島県立黒瀬特別支援学校教育相談だより」が届きましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から「第50回そらべあスマイルプロジェクト公募開始のご案内」について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「呉特別支援教育センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「オープンスクールについて(お知らせ)」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
放送大学から「キャリアップを目指す教員のみなさまへ 授業科目・資格取得について」が案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から「広島県がん対策推進条例の一部を改正する条例(案)」の概要に係る県民意見募集の実施について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
福山市私立幼稚園協会から新採用教員フォローアップ研修会の案内がありました。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島市私立幼稚園協会から新任研修会の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー「こどもの成長障害 成長ホルモン(低身長)」について案内がありました。詳細をご覧ください。https://home.hiroshima-u.ac.jp/cidc/event/2713
広島中央特別支援学校から教育相談の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー開催の案内が届きました。詳細をご覧ください。
「輸送の安全を確保するための貸切バス選定・利用ガイドライン」の策定
広島県教育委員会より新幼稚園教育要領・保育所保育指針等に係る説明会の質問に対する回答が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
記事が存在しません